帆立小屋
友人が摂食障害になり、食事が全く取れないので衰弱して、入院してしまった。
三か月経ったが未だ食事は全くとることができず、退院の目途もたたない。
最近年の近い知人の死や親族の大病を知ることも重なり、人生設計について考えたりする。
今(2024年)40代なのだけれど、このくらいの歳だと社会的な地位や精神的な成熟度にものすごい個人差がある。地元で個人事業主になっている知人や、子どもを何人も生み育てつつ働いている友人、留学を経て海外に住み着いた同窓生がいる一方で、定年延長した両親のもとで独身のまま20代の時と変わらない生活を続けている友人もいる。自分は実家、義理実家とスープは冷めるけど寿司は痛まないくらいの距離に住み、遅い結婚からの子育てをしている。
一人暮らしが長かったので生活力をつけざるを得ず、なんとか仕事や家事を身につけてきたけど、しんどかった。就活でも仕事でも子育てでも鬱になった。家付娘の友人が一緒に遊んだ帰り父親に車で迎えに来させているのを見て引きつつも、一般事務職でも貯金や娯楽に使えるお金がたくさんあるのがすごいなと思っていた。成人しても実家に住んでいるとはいえ、一日7~8時間労働で、無遅刻無欠勤であり、親との仲もよいと聞くと、文句のつけようもなく、友人関係は続いていた。海外に行ったり子どもを何人も生んだりする人たちよりも、普通に勤めて休日は買い物してお茶している家付娘の方が自分に近い人間だった。そして、20代30代では、鬱になりがちで一人暮らしの長かった自分の方が死んだり貧困になったりする危険は高かった。
それが、40代になり、家付娘の友人は冒頭の通り入院している。もともと仕事を休まない人だったので体は弱くなかったと思う。ただ、肌の調子が悪いとか鼻の通りが悪いとか、些細ともいえることで通院しがちであり、30代以降は食物アレルギーや匂いアレルギーがあると言ってレストランや化粧品売り場で店員さんにいろいろと訴えるようになっていた。コロナが流行ったときはすごく警戒していて、彼女なりに考えた結果ワクチンを打たずにマスクと消毒を徹底するという行動を選んだ。しかしコロナに2度感染してしまい、入院にはならなかったが仕事を何日も休んだので職場で少し気まずかったらしい。彼女は非正規の仕事をずっと続けていて、数年ごとの契約切り替えを常に気にしなければならなかった。今入院しているが、おそらく休職などの手続きをせず退職してしまったのではないかと思う。さらにまずいのが、ご両親がご高齢になって、今までのような親子関係に限界が見えてきている。色々と問題が山積し、「なんでこんな人生になったかなぁ」とぼやいていた。
いつまでも独立せず親元で暮らすとか、非正規雇用で働き続けるとかは、別にありふれたことだ。結婚しない人もたくさんいる。ただ、時間の経過が皆に平等に年を取らせ、20代のような暮らし、親子関係が限界に達してしまった。独立するときが来たのかもしれない。
親元から離れ、一人で生計を立てていくのは不安なことだ。実際、人間関係や職を得るための苦労もする。昔だったら、そういう将来への不安でふさぎ込むというのは20歳くらいで経験していた人が多いのかなと思う。独立してからも職業選択や結婚相手にケチつけてくる親にムカついたり、でも今後も縁は切れないからと葛藤したり。なんとか30代半ばくらいで自分の人生航路が見えてきて安定飛行に入るかと思ったら、40代50代で経験する親の死や自分の老化、他人の人生と比較してがっかりする気持ちと満足する気持ち。若者とのギャップにも驚かされるし。
推測ではあるけど、ホワイト職場に非正規で勤め続け、親ともとても仲の良かった友人は、多くの人が20代~30代前半に経験する将来への不安や親子関係の葛藤、40代以降に経験するミドルエイジクライシスがいっぺんに来てパニックになった結果、精神に変調をきたして病気になってしまったのではないかと思うのです。
入院しているので当面命の危険はないはずだけど、退院してからも課題はいっぱいある。入院生活で筋肉と骨が弱くなっていると思うし、新しい仕事を探さないといけないうえに、上に書いたような精神的な重荷がある。それを現実として受け入れ、自分なりに乗り越えていくか、絶望してしまうか。彼女の場合は特に濃度が高いだけで、一つ一つの問題は人生にありふれた困難だと思う。もっと低い濃度で絶望する人も珍しくないし、それで責める気にはならない。私は3回か4回鬱になっているけど、すべての鬱イベントがいっぺんにまとめて来ていたら今生きているかあやしい。
(ちなみに一つ一つ乗り越えたことで強くなったのか、逆に命が削れていっているのかわからない。暗…。)
自分が今なんとかなっている理由と、友達がこうなった理由、今後どうしたらよいかを考えてみた。一応の結論、「機先をほんのちょっと上げ続ける。」小型の飛行機を操縦する時に、墜落しないためには機先を少しだけ上に向け続ける必要があるらしい。水平(現状維持)だと落ちて行ってしまう。でも無理はよくない。だから、ちょっとの努力を続けることだ。
あと、環境の変化を無視しないこと。そんなに流行とかは気にしないけど、やっぱり時代の変化ってある。多国籍化とか、IT化とかインフレデフレとか。ちょっとは気にして、適応しないといけない。